緊急事態宣言発令(1月7日)以降の営業時間につきましては, 所員の時差出勤の為, 平日10時~16時30分まで の営業とさせていただきます。上記時間外はお電話での対応ができない場合がございます。 予めご了承ください。なお […]
令和2年12月26日(土)から令和3年1月3日(日)まで、事務所休業とさせていただきます。 新年営業は1月4日からとなります。 新規ご相談のお問い合わせは、お問い合わせフォームからお願いいたします。休業期間中のお電話での […]
7月以降も、来訪者およびスタッフの感染防止のため、営業時間は短縮となります。 平日 10時〜16時(相談は17時開始の枠が最終枠となります) 土日祝日 休業 消毒、マスク着用、Web相談などコロナ対策も徹底 […]

会社経営をしている場合、サラリーマンと比べて高年収だったり、株や高価品、高級会社や保険、多額の預金など財産が多額多種類に及ぶことが多く、特に、妻が専業主婦の場合、養育費や財産分与で争いが生じることは少なくありません。 ま […]
11時~16時までの時間帯 有料(1万円) 本HP問い合わせフォームからのみ受付(電話予約不可) となります。
お問い合わせ・ご予約は、当HP問い合わせフォームから(ページ右下ロゴ「ご相談はこちら」をクリック) 【オンライン相談】 ・「zoom」を利用したビデオ相談になります。 ・1回1時間程度、1万円(税別)の有料相談となります […]
コロナウィルス感染拡大防止のため,弊所では,ご来所いただく方について,マスク着用と手指のアルコール消毒の徹底をお願いしております。 マスクを忘れてしまった方はご相談をお受けできませんので,予めご了承くださいませ。 また, […]
強制認知の訴え 父親が任意で認知しない場合,母親(あるいは子)は,家庭裁判所に対して「強制認知の訴え」を提起する必要があります。(民法787条)。 この訴えにおいて,父子の生物学的親子関係が認められれば,認知の訴えが認め […]
離婚はできたものの日々の生活に追われ,「こんなはずじゃなかった」と後悔してしまう事があるかもしれません。 また,離婚後の生活が不安で離婚を思いとどまっている方もいらっしゃることでしょう。 しかし,各地方公共団体では,ひと […]
1,はじめに 2018年6月13日に,「成人年齢を18歳」に引き下げる民法改正案が参議院本会議で可決されました。 実際に成人年齢が18歳となるのは2022年4月1日からですが,1876年(明治9年)に成人年齢が20歳と定 […]