離婚「知っトク」ブログ

モラハラの特徴と離婚する場合の対応策とは?離婚に強い弁護士が解説します。

2018.08.01
  • 離婚の原因

1,モラハラとは?
モラル・ハラスメント(モラハラ)とは,継続的な言葉の暴力や嫌がらせによって,相手に恐怖や継続を与えて支配することです。精神的DV(精神的暴力)ともいいます。
DVというと,一般的には身体的な暴力のイメージが強いかもしれません。しかし,DVには,身体的な暴力に限らず,精神的な暴力も含まれます。
家庭内のモラハラの加害者は,夫からの場合も,妻からの場合も両方あります。
モラハラの具体例としては,強い口調で命令する,長時間問い詰める,長時間説教をする,土下座を強要する,自由に外出をさせない,働きたいと言っても働かせない,財布や携帯を持たせない,無視をする,大きな音で威嚇する,日常生活まで細かいルールで縛る,異常な嫉妬をする,メールにすぐ返信しないと怒る,「役立たず」,「バカ」などと侮辱する,「別れるなら死ぬ」と脅すなどの行為があげられます。
では,このようなモラハラ行為にどう対応したらよいのでしょうか?モラハラの特徴とは何でしょうか?

2,モラハラの特徴
①気付きにくい
配偶者からモラハラ被害を受けているケースは少なくありませんが,被害者にモラハラを受けている認識がないことも珍しくありません。身体的DVと異なり,見える傷も残りませんから,周りの人が気付くことも少ないです。そのため,弁護士に相談をして初めて自分がモラハラを受けていることに気づくケースもたくさんあります。また,加害者の方も,自分がモラハラをしているという認識がないことが多いです。つまり,モラハラは,被害者も加害者も双方にモラハラの認識がないことが多いのです。
②被害者が我慢しすぎてしまうことが多い
モラハラを受けていることに気付いていても,「暴力を受けていないだけマシだ。」,「自分さえ我慢すれば家族はうまくいく。」,「子どものために離婚してはいけない。」と考えて,そのままの生活を続ける道を選ぶ人もいらっしゃいます。
しかし,そのような正常でない夫婦関係のもとで子どもが成長していくとどうなるか,子供がどんな影響を受けるのかを考える必要はあるでしょう。モラハラの加害者の両親の関係をみてみると,そこにもモラハラがあったと思われることが多いです。つまり,子供のためにモラハラに耐えて夫婦関係を維持することが,逆に子供のためにならなかったということもあるということです。
モラハラの被害を受けているなら,ご自身のために,そしてご自身の大切なお子様のために,モラハラを抱える夫婦関係を解決する必要があるのです。

3,モラハラの被害者がとるべき行動
①まずは相手から離れる
モラハラは,ホディ・ブローのように,ひとつひとつの行為はさほどダメージを与えるものではなくても,継続的に受けることで,そのダメージが確実に蓄積していきます。そして,やがては心身を病んでしまうこともあります。
モラハラが継続している場合,支配関係が夫婦関係のベースとなってしまっているため,自然に改善することは期待できません。
そのため,離婚するかどうか悩む前に,まずは,モラハラの加害者から物理的・精神的に離れる必要があります。心身を落ち着かせないと冷静に話し合いもできません。
やはり我慢しすぎず早期に別居することを検討すべきでしょう。
②第三者を間に入れる
離婚するかどうかや,夫婦関係を修復するならどのようにしてくかなど,今後について話し合いをする際には,必ず第三者を間に入れるべきです。モラハラの加害者は,自分がモラハラをしているという自覚がないことが多く,またモラハラの被害者からの意見は聞かないため,まずは第三者から客観的な意見を述べてもらい,モラハラをしていることに気付いてもらわなければなりません。そのうえで,ただかたちだけの謝罪をするだけでなく,真剣に反省してもらえるかどうかが夫婦関係修復の鍵となります。
夫婦関係を修復する方向を選択する場合は,親や共通の友人,夫婦カウンセラーなどに第三者として間に入ってもらうことがよいでしょう。
他方,離婚することを考えているのであれば,第三者として弁護士などの専門家に相談することをおすすめいたします。